Complete text -- "平成22年12月定例会 一般質問(1)"

16 December

平成22年12月定例会 一般質問(1)

【自治体首長の立場から見た民主党政権の評価等について】

◆荻野泰男
 おはようございます。
 市民クラブの荻野泰男でございます。
 通告に従い、順次質問させていただきます。「その他」の項目はありませんので、議長をしてよろしくお願いいたします。
 初めに、自治体首長の立場から見た民主党政権に対する評価等について、当摩市長に質問させていただきます。
 民主党政権の誕生から約1年3カ月経過いたしましたが、最新の朝日新聞による世論調査の結果をみても、政治がよくなったと感じている国民はわずか8%ということで、残念ながら多くの国民の期待にこたえられていないのではないかと感じております。
 自治体首長の立場からみて、民主党政権になって何が一番大きく変わったのか、よかった点とよくなかった点を1つずつお聞かせください。
◎当摩市長
 荻野議員の御質問にお答えいたします。
 現在の民主党における政権運営は、残念ながらうまくいっているとは言えない状況かと思います。特に、普天間基地問題や尖閣諸島沖の漁船衝突問題といった外交問題で国民の信頼を得られていない状況が見受けられます。
 また、昨年の民主党政権誕生時には大きな期待があったために、それが果たされていない状況が続くことにより、かえってその反動として、だんだんと支持が得られなくなっている状況となっているように感じております。
 民主党政権で何が一番大きく変わったのかとの御質問ですけれども、民主党政権では、官僚任せにせず、これまでのしがらみから離れ、政治家がそれぞれの省庁に対して主導的な立場をとろうという姿勢をみせているという点が大きな変化であるというふうに思います。その過程において、さまざまな場面で対立の構造を生んでしまったことも事実ですけれども、基本的には、国民に選ばれた政治家が主導的に政策を推し進めていく姿をみせたことはよかった点だと思っております。
 反対に、よくなかった点につきましては、そうした動きが余り実行につながっていないところだと思います。政権交代から1年以上たちましたので、これからは着実な実行につなげていただくように期待をしております。

◆荻野泰男
 引き続き、当摩市長にお尋ねいたします。
 昨年8月の総選挙の際に民主党が掲げたマニフェストは、こちらの、ちょっと懐かしい鳩山さんの表紙になっているものですけれども、その後、修正が相次いでおりますが、市長としては当時のマニフェストについてどのように評価されているのかお聞かせください。
◎当摩市長
 昨年8月の総選挙の際の民主党のマニフェストについての御質問にお答えいたします。
 昨年の衆議院選挙の際のマニフェストには、子ども手当や高校授業料の実質無償化、高速道路の無料化など、暮らしのための政治をキャッチフレーズに、国民生活を第一に考えた政策が並んでおりました。また、政治主導や地域主権などをうたった五原則や官邸機能の強化をねらった国家戦略局の設置などの政策もあり、魅力のある内容が盛り込まれたものと受けとめておりました。しかし、その反面、財源や官僚との関係で本当に実現できるのであろうかと感じていたことも事実でございます。
 多くの国民の支持を受けられたマニフェストですので、ぜひ実現につなげていただきたいと考えています。

◆荻野泰男
 それでは、当摩市長にもう1点お尋ねいたします。
 9月の内閣改造時には60%台でありました菅内閣の支持率が、わずか2カ月余りで20%台にまで大きく下落しております。その要因について市長はどのように分析されているのか、また、菅総理に対しまして何かアドバイスがありましたらお聞かせください。
◎当摩市長
 内閣支持率下落の要因についての御質問でございますけれども、やはり尖閣諸島での漁船衝突事故の対応や官僚の失言、政治と金の問題などが起因しているというふうに考えております。また、国民が前向きな変化を実感できない状況にあることも原因であろうと思っております。
 菅首相へのアドバイスということでございますけれども、現在、私は民主党の党員ではありませんし、そのようなことを申し上げる立場にもございませんけれども、自治体の長といたしましては、ぜひ地域主権、地方分権を確実に進めていただきたいと考えております。市町村ができることは市町村が行うという原則を徹底していくことで、いろいろな問題が解決し、市民サービスも向上するものと考えていますので、菅首相には、地方分権の流れをとめることなく、さらなる推進をお願いしたいと思っております。
 以上です。

23:59:00 | oginoyasuo | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)